MODを初めて導入したけど、ゲームにアップデートが入った時
MODをどうすればいいのか分からないのでアップデートできない・・・
そんなあなたに、MODの管理方法を伝授します!
これでPCゲームを更に楽しめること間違いなし!
-
ゲームの疲れをお菓子で癒そう!おすすめお菓子を紹介!
脳に良い栄養って何? ブドウ糖の摂り過ぎに注意! ブドウ糖と複合炭水化物、どっちを摂るのがいいの? ゲーム中に食べると良いお菓子は? ブドウ糖 ブドウ糖 リンク ラムネ リンク 複合炭水化物 ミックス ...
MODを無効化しないとどうなるの?

MODはユーザー側が勝手に機能を追加しているもので、
公式にサポートされた機能ではありません。
ですので、MODを有効化したままアップデートしてしまうと
セーブデータが壊れて最初からプレイし直し
なんてことになりかねません。
そのような事態を避けるためには
ポイント
- MODをすべて無効化する
- バックアップを取ってからアップデートする
この2つをしておくと安心です。
MODをすべて無効化する

MODを無効化するには、2つの方法があります。
MODマネージャーを利用してオフにする
当ブログでMODマネージャーの導入をお勧めしていたいたのはこれが理由。
マネージャーを導入しておけば、
ワンクリックで有効化、無効化を切り替えることが可能です。
Fluffy Manager 5000の場合、下画像の白い四角をクリックで有効化、無効化を切り替えます。

ポイント
ちなみに、前提MODや導入するのに複数のMODが必要になるものは
入れた順番と逆で無効化しましょう。
でないと、ゲームがクラッシュする可能性があります。
当ブログで紹介している「Shapely Sonic Wear」の無効化をご紹介します。
Shapely Sonic Wearを導入する場合、前提MOD「Dytsers Physics Enabler」
をまず入れてから、「Shapely Sonic Wear」を導入しましたよね。
この逆で無効化すればよいので、
- 「Shapely Sonic Wear」(メインMOD)を無効化
- 「Dytsers Physics Enabler」(前提MOD)を無効化
でOK。
他にも前提MOD込みのものを導入している人は
覚えておくと良いですよ!
MODデータを削除する
MODマネージャーを導入していないのであればコチラ。
面倒くさいですが、ゲームファイルからMODデータのみを削除しなければいけません。
モンハンライズであれば、「.PAK」ファイルとreflameworkがこれに該当します。
赤枠で囲っているデータはアップデート時に消しておきましょう。

バックアップを取ってからアップデートする

MODは無効化したけど、このままアップデートしていいのか不安・・・
という方は、データのバックアップを2つご紹介します。
どちらも簡単に出来るので、やっておくといざという時役立ちます。
① ローカルファイルすべてを別の場所にコピー
ゲームデータまるごとのバックアップを取りたいならこれ。
まず、Steamライブラリからローカルファイルを呼び出しましょう。


ローカルファイルを出した後は、
適当な場所に「モンハンライズバックアップ」というフォルダを作り、
その中にローカルファイルのデータすべてをコピーしましょう。
② Steamクラウドにセーブデータをアップロード
Steamアプリ内でSteamクラウドにセーブデータをアップロードできます。
セーブデータをアップロードしたいゲームのライブラリを開きましょう。
ここで先ほどと同様、歯車マークをクリックします。

するとメニューが出てくるので、
「プロパティ」をクリック。

そうすると、新たにメニュー画面が表示されます。
「一般」の項目内に「STEAMクラウド」の欄がありますので、
「Steamクラウドに(ゲーム名)のゲームを保存」をクリックして
チェックマークを入れるだけ。

これでSteamクラウドの設定は完了です。
お疲れ様でした。
Steamクラウドが動作しているかどうかはプレイボタンの右に
クラウドステータスが表示されます。ここで確認しましょう。

アップデートが終わったから即MODを導入・・・はちょっと待って!

アップデートが終わったから、さあMODを導入するぞ!と
MODを入れてしまうと、モノによっては上手くMODが動作しなかったり
ゲーム自体が動かなかったりと不具合が起きる可能性が非常に高いです。
最悪の場合、セーブデータが壊れる可能性も・・・
特にサンブレイクを導入した直後は、一旦バニラの状態(MODなしの状態)で
遊んでおき、MODにアップデートが入った段階で導入するようにしましょう。
サンブレイクはシステムに変更が入る可能性が高く、
従来のMODが動かない恐れがあります。
-
モンハンライズ サンブレイクでMODを導入する時に注意したいこと
今月30日からサンブレイクが解禁されます。 サンブレイクでもMODを使用したいけど 注意点を知っておきたい!という方に向けて注意点をご紹介。 是非参考にしてみて下さい。 & ...
MODを消去したけどサンブレイクが動かない!という方は
この記事を参考にしてみて下さい。
-
【Steam版サンブレイク】ゲームデータをリセットする方法!【検証済み】
サンブレイクを導入したけどクラッシュして遊べない・・・ とお悩みの方にゲームデータのリセット方法を紹介します。 ゴローが実際に検証し、無事プレイできた方法です。 起動できているけど動作が怪しい ...
MOD導入前もバックアップを取っておくのもグッド!

MOD導入前にもバックアップを取っておくと安心です。
もしMODを導入してゲームが起動しなくなり、
セーブデータが壊れてしまった場合の保険になります。
また、MOD導入のやり直しが可能。
導入してはいけないMODを突き止めることが可能です。
これからMODを導入される方は是非トライしてみて下さい。
最後に

今回はゲームにアップデートが入った際にMODをどうすればいいのかを解説しました。
いかがでしたでしょうか。
MODはかなりグレーな存在で、システム改善してくれるものもあれば
ゲームを破壊してしまう危険なものまで多種多様なMODが存在します。
MODを使用する際は、他人に迷惑をかけない範囲での使用を推奨します。
当ブログでもモンハンライズのおすすめMODを紹介しています。
ゲームを破壊しない、良MODを紹介していますので是非ご覧ください。
-
【Steam版モンハンライズ:サンブレイク】オススメMODまとめ!
当ブログで紹介したモンハンライズのオススメMODをまとめました! どれも選りすぐりのMODですので、満足すること間違いなし! 環境改善系、システム改善系、その他の3つに分け紹介していきま ...