

モンハンやバイオが好き!これからもシリーズを追いたい!
これからもカプコンの人気シリーズをプレイしたい!と思う方も多いはず。
そこで今回は、カプコンのゲームをこれからプレイしていく際に
効率よく遊べるゲームハードを紹介していきます。
是非参考にしてみてくださいね。
カプコンとは?


そもそもカプコンって何?
カプコンとは、ゲーム会社の名前です。
由来は元となった会社の子会社「日本カプセルコンピュータ」から。
ストリートファイターなどの格闘ゲームや、バイオハザードシリーズはもちろん
モンハンやロックマン、デビルメイクライといったアクションゲームが得意。
また、逆転裁判シリーズといったコミカルなゲームも多く
ユーザーから人気の高いゲーム会社です。
その人気を象徴するものがゲーム作品になっています。
それが「マーベルVSカプコン」というタイトル。
スパイダーマンやアイアンマンで人気のマーベルのキャラと
カプコンのキャラが戦う格闘ゲームで、マーベルとカプコンの掛け合いはもちろん
カプコンのキャラ達が掛け合いをする夢のようなゲームとなっています。
実は関西の企業

実は大阪に本拠地を構える大阪の企業。
人気シリーズの一つである逆転裁判シリーズはコミカルなシーンに
関西の笑いを多く取り込んでおり、漫才のようなキャラ達の掛け合いが楽しめます。
カプコンのゲームを効率よく遊ぶには、ゲーミングPCが最適!


モンハンやバイオが好き!今後もシリーズを遊びたい!
という方には、ゲーミングPCがオススメです。
というのも、カプコンは販売するゲームをSteamに対応させているのが理由。
直近発売されたタイトルであれば、どんなゲームもSteamで遊べます。
また、カプコンは今後Steamでの販売を重視するとも発表しているので、
今後もカプコン製のゲームを効率よく遊ぶならゲーミングPCが良い、
というワケ。
カプコンは近年、自社タイトルのPC(Steam)向け展開に積極的。『バイオハザード』シリーズ新作や過去作のリリースを始めとして、『デビル メイ クライ』『モンスターハンター』『ストリートファイター』などの人気IP作品をリリース。そうした作品群はSteamでの接続者数やユーザーレビューも好調な傾向だ。カプコンの説明会資料によれば、現在237か国・地域にて353タイトルが展開され、売上に貢献しているという。同社は今後もPCプラットフォームを重視していく方針とのこと。
特にモンハンシリーズを効率よく遊ぶなら、特にゲーミングPCがオススメ!

特にモンハンはタイトルによってニンテンドースイッチやプレイステーションといった
どちらかのハードで先行リリースすることが珍しくありません。
最新作モンハンライズはニンテンドースイッチで先行リリースされ、
その前作であるモンハンワールドはPS4で先行リリース。
どちらのハードも持っている方であれば遊べますが、
どちらのタイトルもSteamで必ずリリースされているので
効率的に遊ぶならゲーミングPCがオススメ。
(タイトルによっては発売から少し待つ必要もありますが…)
なぜカプコンはゲーミングPCのリリースを重視するのか?


でも、なぜカプコンはそこまでPCを重視するの?
色々調べてみましたが、今から挙げる2つの理由が
根拠になりそうです。
カプコンがPCを重視する理由
Steam経由の売り上げが爆増しているため

理由の一つは、Steam(PC)での売り上げが凄まじかったから、
というのが理由でしょう。
2022年3月期の業績において、Steam経由の売上が前期比62.5%増の172億2100万円と大きく伸びているという。これは同社の全体売上に対して15.6%の割合を占めるそうだ。
Steamでの売り上げが前期よりも62.5%増えて、172億2100万円の売り上げになったのは
桁が大きすぎてよく分からないですが、凄いですよね。
なんだかよく分からない人のために、一言で言うと
「Steam(PC)でメッチャ稼げたから、今後もSteam(PC)でメッチャ稼ぐぞ!」というのが
カプコンの方針の一つになったのです。
その根拠として、ここ5年以内に発売されているゲームタイトルが
ほとんどSteam対応しています。

さらに、最近発売されているゲーム(ロックマンエグゼのコレクションゲームなど)も
Steamへ移植されているので、今後リリースされるゲームも対応していくと考えて良いでしょう。
日本のゲーミングPC利用者が増えており、市場が拡大しているため
理由の2つ目は、日本でのゲーミングPC利用者が増えているから。
理由1つ目と被る点がありますが、日本でのゲーミングPC市場は拡大していると
Steamの運営会社が語っています。
Peterson氏:
日本では家庭用ゲーム機優勢なのは間違いないですが、PCゲーム市場の規模はおそらく皆さんが思っている以上に大きいです。マーケット規模で世界のTOP10には入っていますし、成長速度で言えば世界一の可能性すらあります。それくらい日本のPCゲーミングシーンは今急激に成長しています。出典:automaton 「日本のSteam市場の成長率は世界トップレベル」Valveに訊くSteamとSteam Deck、そして日本
海外企業も注目するくらい日本市場が人気なのですから、
カプコンもこれを見逃さないでしょう。
前述した売り上げ増加も相まって、よりSteamに
力を入れていくことが予想されます。
PCはちょっと…という人はプレイステーションでもOK!


そうは言っても、ゲーミングPCって高いしなぁ…
と思われる方もいるはず。
それなら、プレイステーションを購入しておくのが良いでしょう。
ニンテンドースイッチでもカプコンのゲームは発売されています。
が、カプコン自社製ゲームエンジンであるREエンジンを使った
ハイクオリティなゲームはニンテンドースイッチでは
クラウド版しか対応していません。
また、最近発売されたバイオRE4もニンテンドースイッチでは
リリースされていないので、バイオシリーズも追いたい方にはオススメできません。
これらの理由から、ゲーム機であればプレイステーションがオススメです。
安く済ませたいならPS4、今後も長く楽しみたいならPS5が良いですね。
入手しやすいゲーミングPCはあるの?


ゲーミングPCにちょっと興味がある!
という方にオススメなのが以下の2社。
新品で購入するなら、フロンティアがオススメ!

ある程度のスペックがあるゲーミングPCだと
15万円以上掛かるのはザラ。なんですが・・・
今回紹介するフロンティアなら12万円ほどで
15万円程度の新品PCを購入することが可能です!
またフロンティアは安心の日本企業ですので品質も安心です。
-
新品ゲーミングPCが12万円!?格安PC販売店「FRONTIER」おすすめのゲーミングPCを紹介!
とお悩みの方に向けて、 今回はFRONTIERというお店の概要や おすすめゲーミングPCを紹介していきます! 他では考えられないほどオトクな製品ばかりなので、 是非参考にしてみてくださいね! ...
続きを見る
価格を重視するなら、中古ゲーミングPC専門店「GP-ZERO」がオススメ!


せめて10万円以下でPCが欲しいなぁ…
それなら、中古ゲーミングPCがオススメ。
中古と聞いてあまり良いイメージが浮かばないかもしれませんが、
扱っているパーツが中古なだけで、品質管理は新品同様。
さらに1ヵ月保証や送料無料、故障時の修理などの
アフターサービスも万全。
新品よりも半額以下の値段で値段以上のゲーミングPCを
購入できるので、かなりオススメです!
-
GP-ZEROのおすすめ中古ゲーミングPC4選を紹介!
とお悩みの方に向けて、 今回は中古PC販売専門店である「GP-ZERO」さんから オススメ商品4つを紹介します。 GP-ZEROさんの強みから、どんな嗜好の人 ...
続きを見る
まとめ:カプコンのゲームを効率よく楽しむならゲーミングPC!

今回はカプコンというゲームメーカーに絞ったゲーム機選びを
テーマに色々と紹介しました。
メーカーごとに様々な戦略でゲームをリリースしていますので、
ゲームプレイに効率を求めるならそこら辺も考慮すると良いかもしれません。
今回の記事が参考になれば幸いです!