ゲーミングデバイス

ゲーミングPCはデスクトップとノート、どっちがいいの?

ゲーミングPCって、デスクトップとノートどっちがいいんだろう?

 

ゲーミングPCって色々種類があるから、どれを選べばいいのか分からないですよね。

そこで今回は、デスクトップとノートどちらを選べば良いのか?を紹介していきます。

 

是非最後までご覧ください!

 

ゲーミングPCとは?

 

ゲーミングPCが何なのか、分からない人に説明すると

読んで字のごとく、ゲーム用のPCを指します。

 

ゲームのグラフィック描画に必要なグラフィックボードや

高性能なCPUなどを搭載していて、ゲームはもちろん

普段使いでもサクサク動いてくれますよ。YouTubeもサクサク!

 

またゲーミングPCにも通常のPC同様、デスクトップとノートの2種類があります。

 

デスクトップとノート、それぞれのメリットとデメリットを紹介!

 

ここからはゲーム用のデスクトップとノート、

それぞれのメリットとデメリットを紹介していきます。

 

「どっちにするか悩む!」という人は是非ご覧ください!

 

デスクトップのメリット、デメリット

出典:https://www.pc-koubou.jp/

 

まずはデスクトップ。

 

デスクトップは筐体が大きく、置き場の確保が必要ですが

パーツの制限があまりないので、カスタマイズも可能。

 

使いやすさを求めるならデスクトップがオススメです。

 

デスクトップのメリット

 

まずはメリットから。

デスクトップのメリットは以下の通りです。

デスクトップのメリット

  • ノートよりも性能が良い
  • 遊べるゲームの制限がない
  • 掃除やカスタマイズも比較的容易

 

デスクトップのメリットは性能が高く、プレイできるゲームの幅が広いこと。

さらに構成パーツを交換可能なので、長く使えるのもノートにはない魅力です。

 

デスクトップのデメリット

 

次はデスクトップのデメリット。

デメリットは以下の通りです。

デスクトップのデメリット

  • 持ち運びができない
  • 消費電力がノートよりも多い傾向がある
  • 周辺機器を集める必要がある

 

ノートに比べると筐体が大きいため、持ち運び不可。

またノートよりも高性能なので、消費電力も多いです。

さらに、ノートよりも揃えないといけないモノが多いので、出費が多いですね。

 

ただ、性能や快適さはノート以上!

価格については、あとで紹介する格安ゲーミングPCショップで購入すれば

かなり節約できますよ。

 

ノートのメリット、デメリット

 

ここからはノートのメリット、デメリットを紹介します。

 

通常のノートと同じく、コンパクトでどこでもゲームができます

カスタマイズが出来ないものが多く、デスクトップよりも寿命が短いです。

 

自分の好きな場所でゲームがしたいならノートがオススメ。

 

ノートのメリット

 

ノートもまずはメリットから紹介していきますよ。

メリットは以下の通りです。

 

ノートのメリット

  • 持ち運びできる
  • 消費電力がデスクトップよりも抑えめ
  • モニター、キーボードを購入する必要がない

 

デスクトップよりも置き場所を選ばず、消費電力も抑えめ。

モニターやキーボードが要らないので、初期費用を安く抑えることができます。

 

ノートのデメリット

 

続いてはノートのデメリットを紹介します。

デメリットは以下の通り。

 

ノートのデメリット

  • カスタマイズが不可の場合が多い
  • 性能が抑えめなので、プレイできるゲームが少ない
  • Steam Deckと使い方が被る場面も…

 

デスクトップと違い、ノートはカスタマイズが出来ないものが多いです。

 

また、性能が控えめなのでプレイできるゲームの幅が狭く

携帯機であるSteam Deckと使い方が被る場面もあったりと、少々使いにくさが目立つPCです。

 

ただし通常のノートPCよりも性能は高いため、デスクトップと同じく

動画やネットサーフィンはサクサク動きますよ。

 

どちらにするかは、遊ぶゲームのジャンルで決めよう!

 

デスクトップとノート、どちらも良い点と悪い点があるので

「メリットとデメリットだけじゃ判断できない!」という人もいるはず。

 

そんな時は、自分が遊びたいジャンルで決めるのがオススメです!

 

FPSやアクションゲームを遊ぶなら、デスクトップにしよう!

 

APEXやCODなどのFPSやアクションゲームをプレイするなら、

デスクトップ型にしましょう!

 

FPSやアクションゲームは要求スペックが高くなる傾向があるため、

ノートよりもデスクトップの方が適正があります。

 

また周辺機器もノートだと最低限のものなので、操作ミスも多発する可能性が。

デスクトップは環境を整える手間がかかりますが、一度揃えてしまうと

長く使えるものばかりなので、最終的に安く抑えられますよ。

 

格安ゲーミングPCで、さらに出費を抑えよう!

 

ゲーミングPCは購入するお店をしっかり選べば、

通常よりも2~3割ほど安く購入が可能です。

 

筆者のオススメはFRONTIER

通常であれば15万円ほど掛かるPCが、FRONTIERだと12万円ほどで購入可能!

かなりオススメです。

動画変換ソフトEaseUS VideoKit(イーザスビデオキット)を使ってみた!

EaseUS VideoKit(イーザスビデオキット)とは? 無料版有料版ビデオとオーディオの変換変換できる動画の長さに制限アリビデオとオーディオの変換変換できる動画の長さの制限なしGPUア ...

続きを見る

 

 

10万円以下でゲーミングPCが欲しい!」

という方は、中古ゲーミングPC専門店「GP-ZERO」での購入もオススメ!

GP-ZEROのおすすめ中古ゲーミングPC4選を紹介!

「GP-ZERO」…って何? GP-ZEROの強み 低価格で中古ゲーミングPCが購入できる 取り扱っている商品すべて送料無料、30日保証つき! GP-ZEROさんのおすすめゲーミングPC 価格重視 価 ...

続きを見る

 

MMOやシミュレーションゲームを遊ぶなら、ノートにしよう!

 

MMOやシミュレーションゲームをメインに遊ぶなら、ノート型にしましょう!

 

MMOやシミュレーションゲームはグラフィックなどが

アクションゲームに比べ抑えめなので、ノートPCがピッタリ。

 

必要な周辺機器もマウスくらいなので、初期費用をかなり安く抑えられますよ。

 

格安ゲーミングPCで、さらに出費を抑えよう!

 

デスクトップと同じく、ノートPCも格安PCメーカーであるFRONTIERがオススメ。

 

WiFi6やBluetoothも標準搭載している「FRLNA712/A」は

MMOやシミュレーションゲームはもちろん、動作が軽いアクションゲームなら

動かすことができますよ。

FRONTIER ゲーミングノートPC「FRLNA712/A」の詳細を見てみる

 

ゲーミングマウスも忘れずに購入しておきましょう!

まとめ

 

今回はゲーミングPCのデスクトップとノート、どちらが良いのか?

について、メリットやデメリットなどを紹介しました。

 

アクションゲームやFPSをプレイするならデスクトップを、

MMOやシミュレーションゲームをプレイするならノートがオススメです。

 

また、ゲーミングPCの購入は格安ゲーミングPCメーカーのFRONTIERがオススメ

通常の価格よりも2~3割安い値段で購入できますよ。

動画変換ソフトEaseUS VideoKit(イーザスビデオキット)を使ってみた!

EaseUS VideoKit(イーザスビデオキット)とは? 無料版 有料版 ビデオとオーディオの変換変換できる動画の長さに制限アリ ビデオとオーディオの変換変換できる動画の長さの制限なしG ...

続きを見る

 

10万円以下でゲーミングPCを購入したい!」という方は、

中古ゲーミングPC専門店「GP-ZERO」もオススメ!

8万円で高性能なPCを購入できます!

GP-ZEROのおすすめ中古ゲーミングPC4選を紹介!

「GP-ZERO」…って何? GP-ZEROの強み 低価格で中古ゲーミングPCが購入できる 取り扱っている商品すべて送料無料、30日保証つき! GP-ZEROさんのおすすめゲーミングPC 価格重視 価 ...

続きを見る

 

今回の記事をうまく使って、オトクにゲームを楽しんでください!

-ゲーミングデバイス
-, , ,