

そんなあなたに、モニターを選ぶためのポイントやオススメ製品をご紹介!
ゲーミングモニターを選ぶときのポイント4つ

ゲーミングモニターを選ぶときはこちらを参考に考えるのがベスト!
ココがポイント
- リフレッシュレートが高いもの
- 応答速度が高いもの
- 21~24インチのもの
- 所有するPCに合った出力端子がついているもの
リフレッシュレートが高いもの
「リフレッシュレート」とは、モニターの画面が切り替わる速度のことを言います。
60Hzや144Hzなどの表記で表されており、60Hzであれば1秒間に60回画面が切り替わり
144Hzであれば1秒間に144回画面が切り替わることを示しています。
このように、リフレッシュレートは数字が高ければ高いほど
高性能であることを示しています。
応答速度が高いもの
応答速度とは、画面の色が切り替わるまでの速度のことを言います。
ms(ミリセカンド)という単位で表示されており、こちらは数値が低いほど高性能です。
21~24インチのもの
画面の大きさのことをインチと呼びます。
人が最も見やすいモニターは21~24インチであると言われています。
あまりにも小さいと文字が潰れて読みにくくなったり、逆に大きいと
画面全ての情報を拾えなくなってしまう恐れがあります。
所有するPCに合った出力端子がついているもの
PCの映像出力にはHDMIか、DisplayPortのどちらかが必ず採用されています。
購入を考えているPCの出力端子がどちらなのかは確認しておいて損はありません。
また、ゲーム用としてモニターを使うのであれば
「DisplayPort」か「Ultra High Speed対応のHDMI」を選ぶようにしましょう。
高解像度・高リフレッシュレートの設定でプレイするならこのどちらかは必須です!
オススメモニター
もしこれからモニターを購入する方で、是非オススメしたいのがこの2つ!
- BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター
- Acer ゲーミングモニター SigmaLine KG221QAbmix
BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター

「BenQ(ベンキュー)」は、台湾に本社を置く大手電気機器メーカー。
リーズナブルなエントリーモデルから、最新の映像テクノロジーを搭載した
ハイエンドモデルまでさまざまな種類のPCモニターを取り扱っています。
コチラのモニターはリフレッシュレートは144Hzで反応速度は1ms、
DisplayPortも完備!
そしてインチ数も24インチと重要ポイントをキッチリ押さえている製品です!
Acer ゲーミングモニター SigmaLine KG221QAbmix

「Acer(エイサー)」は、PC関連機器を取り扱う台湾メーカー。
最先端のディスプレイテクノロジーを搭載したモデルが人気のメーカーで
こちらも名の知れたメーカーです。
こちらは先ほどのものより半額の1万6千円ほどで購入可能。
ただし、リフレッシュレートは75Hz、端子もHDMIのみでインチ数も21.5と
先ほど紹介したものよりはスペックダウンしています。
しかし、スピーカー付きなのでこれ一つで映像、音声出力を兼ねてくれる優れもの。
もし新しいモニターを買うとなっても、サブモニターとして十分使えるので
腐りにくい製品です。
初心者の方であればこちらでも十分オススメ!
最後に
今回はゲーミングモニターを買う際のポイントやオススメ製品をご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
当ブログではモニター以外のオススメ製品も紹介しています!
-
ゲーミングPCを購入するなら揃えておきたい、おすすめ周辺機器を紹介!
ゲーミングPCをこれから購入する方や 購入して周辺機器を揃えたい方に向けて、おすすめの周辺機器を カテゴリごとに紹介します。 周辺機器カテゴリ一覧 ゲーミングモニター ゲーミングキーボード ゲーミング ...
続きを見る
参考になれば幸いです!
それではまた!
ゴローでした!